本来の自分を知る!ネイチャー理論の世界へようこそ

一人一人の生まれ持った能力特性を知るネイチャー理論のブログです

活躍している人はネイチャータイプが活きてます!

クリスマスも過ぎ、今年も本当に残りわずかになりました。

テレビなどでも、今年を振り返るものが多くなりましたね。

今年、活躍した人の一人、

日本ハムファイターズ大谷翔平選手。

テレビにも出まくってますね!

 

私は、仕事柄、大活躍している人のネイチャータイプを必ず調べます。

大谷選手は、以前にも観て、すごいな、と思ってのですが、

今年の大活躍はさらにすごかった。

 

これも、彼はネイチャータイプの3つの数字を

全部プラスの方向に使っているからなのです。

 

彼の持つ数字は「854」。

 

1つ目の8は、社交性・発散。

常に外に向かって発散していく力で、

好奇心旺盛で、人がやっていないことが大好き。

栗山監督から「誰もやっていないことにチャレンジしてみないか」と言われ、

二刀流の道を選んだそうですね。

8の人は「みんな持ってるよ」とか「みんなやってるよ」

と言われると、急に興味が失せてしまいます。

逆に「誰もやってない」「誰も持ってない」と言われると、

やりたい!欲しい!となるのです。

そして、どこか飄々としていて、物に動じない、という性質もあります。

大舞台でもいつも通りのことができたり、

インタビューや対談でも、相手が誰であろうといつもマイペース。

こんなところも8の特徴がはっきり出ています。

 

2つ目の5は、協調性。

身を置いた場に、自然に馴染んで、来たばかりなのに何年もいるみたい、

なんていう雰囲気を出す人が多いです。

一人で何かをするより、集団の中に身を置くことで

自分の目的を達していきます。

その意味では、個人競技よりもチーム競技の方が向いていますね。

ものすごい選手でありながら、チームの中で浮き上がる様子が見られないのも

この5の力が作用しているのです。

 

ここで、気づいた方もいるのではないでしょうか?

8と5って、矛盾してない?

そう、その通り、8と5は真逆の性質、と言ってもいいものです。

 

通常、8と5の2つの数字を両方持ち合わせている人は、

自分の中に葛藤を抱えやすく、精神的に疲れやすい人が多いのです。

車の運転に例えると、アクセルとブレーキを同時に踏んでしまうように。

でも、大谷選手のように、心が整っている人は、

適時適切なところでそれぞれの数字のいい面を出せるので、

多彩で豊かなキャラクターが出来上がります。

 

そして3つ目の4は、本能。

本能のまま生きる野生児タイプ、と言っています。

どこか、いつまでも子どものような純真さを持っていて、

人懐っこく、可愛い感じがあるのが特徴です。

チームメートから可愛がられている様子が見られるのも、

この4のいい部分が出ているのではないかと思います。

 

大谷選手を見て、野球少年を持つお母さんなら、みんな、

「どうやって育てたんだろう?」と思いますよね。

私も思います(笑)。

 

ネイチャー理論からいえば、それはただ一つ。

「その子らしさを活かしてあげること」です。

きっと、大谷選手も、そうやって育てられて、ここまで来たんでしょうね。

 

その子らしさは、一人一人違います。

ネイチャー理論では、親子でも「似ている」ということはめったにありません。

でも、人間は「見たことしかできない」生き物。

親自身が、自分が育てられたやり方で無意識に子どもに接してしまいます。

それは決して悪いことではないけれど、

子どもが一番その子らしさを発揮できるようにするには、

親自身の思い込みや常識を一旦脇に置いて、

子どもの持ち味・強みを見出して、伸ばしてあげることだと思います。

 

野球選手に限らず、世の中で活躍し、役立つ人財を育てるために、

「ネイチャー子育て」を広めていきたいな、と思っています。

 

ネイチャー理論について詳しくは、こちらをご覧くださいね!

naturetheory.jimdo.com

新しいことへのチャレンジには自分のネイチャータイプを活かして

今日は冬至ですね。

冬至に来年のプランを立てると叶いやすいのだそうです。

私の周りにも、来年転職、起業、など新しいことにチャレンジする、

という人が結構います。

 

その時、いつも気になるのが、

一生懸命で真面目な人ほど「勉強」をしすぎてしまう、ということです。

 

特に、起業を考えている人は、起業セミナーに行ったり、

先輩の話を聞いて「なるほど、こうやればいいのか」というふうに考えます。

 

ところが、実はそれだけではあまりうまくいかないのです。

「方法論」というのは、ネイチャータイプによって向き不向きが大きく異なります。

一般的な「定石」というのは、あるようでないようなもの。

「やりたいこと」が固まったら、方法論は自分に合ったものを選んだ方が賢明です。

 

例えば、私の場合。

社交性・発散と引き寄せの力を持つ反面、計画性や慎重さがあまりありません。

キッチリとした「やり方」や「型」を優先すると、エネルギーが落ちてしまいます。

まずはやりたいことを具体的にイメージし続け、

発信して「自分を知ってもらう」ということを続けながら、

成果への「こだわり」を創り上げることで、いい方向へ向いていきます。

日々、それを意識しながら仕事をしています。

 

苦手なことにももちろん取り組む必要はありますが、

できない自分にダメ出しするようなことになってしまっては、

本来うまくいくことも成果に繋がらなくなってしまいます。

 

人は一人一人みんな違います。

みんなが、自分らしさを最大限に発揮して、やりたいことを実現できるように。

そのために、ネイチャー理論はあるのだと思っています。

 

来年、新しいチャレンジに向かおうとしている人、

まだ見つかっていないけれど、自分のやりたいことを見つけたい人、

みんなに素晴らしい2017年が来ますように。

 

23日は帯広市内で今年最後の鑑定会です。

自分の強みと持ち味を知って、どんどん使いこなし、

夢の実現、目標達成をしていきましょう!

詳しくはこちらから!

スケジュール - 本来の自分を知る「ネイチャー理論」

 

ネイチャー理論と思春期の子育て

ネイチャー理論」をお伝えするようになって約3年。

本当にいろんな場面で、これがあってよかった!と思う日々です。

 

昨日は音更町で、「思春期の心育て講座」と題して、

思春期のお子さんを持つ親御さんのための親子コミュニケーションのお話をしました。

f:id:nature-theory:20161219100635j:plain

事前に担当者の方に「ネイチャー理論」をご紹介したところ、

「これを使って個別の相談ができないでしょうか?」というご提案をいただきました。

それはいいですね!ということで、

講演の終了後、3組の親御さんに、お子さんの能力特性の解説と、

親子の関係性を解説、子育ての悩みをどう解消するか、という

具体的なお話をさせていただくことができました。

 

特に、思春期は、ネイチャー理論では、

持っている能力特性に変化が起きる時期、と考えています。

中には、一生、同じネイチャータイプで行く人もいるのですが、

多くの場合、程度の差こそあれ、タイプの変化があります。

 

ネイチャータイプが変化する、とは、

喩えて言えば、

今まで乗っていた車がいつの間にか全く違う乗り物に変わっているのに、

それに気づかず、今までと同じ運転方法をしていて、

なぜか、ガードレールにぶつかったり、エンストしてしまったり、

全く思い通りに運転できず、その理由すらわからなくて、

イライラ、モヤモヤしてしまう、というような感じです。

 

その結果、攻撃的になったり、逆に引きこもってしまったり、

といった行動が出てくることもあります。

 

数ヶ月〜数年をかけて、徐々に自分の新しい乗り物の操縦方法を覚え、

ぶつからずに運転できるようになる、

これが、通常の思春期の乗り越え方です。

 

でも、側で見ている親としては、

「どうしちゃったんだろう?」と不安にもなるし、

何かしてあげたくても、どうしてあげたらいいのかがわかりません。

 

そこで、ネイチャー理論を知っていると、

思春期に起こる変化をあらかじめ知ることができます。

変化を「成長」と捉えて、

 

あなたの乗り物は、今、こういうものにかわろうとしているんだよ、

だから、こういう風に運転してみてごらん。

きっとうまくいくよ。

 

こんな風に言ってあげられたら、

子どもはどれだけ、安心して過ごせることでしょう。

そして、親も、子どもを信じて、支えてあげることができます。

 

そう、かくいう我が家でも、息子の変化に合わせて、

伝える内容や伝え方を工夫しています。

その結果、日に日に、落ち着いて、集中力がついてきたように見えます。

 

思春期は体も変化するし、

勉強に部活に恋愛?に、ホントにやることがいっぱいで忙しい!(笑)

そんな時に、なんだか今までのようにうまくいかないなあ、と

悩み始めてしまっては、せっかくの青春の楽しい時間を

台無しにしてしまいかねません。

その子にとって、一番取り組みやすい方法を教えてあげること、

親がするのはこれだけでいいのではないかと思います。

 

親も子も、成長過程すべてを楽しめるように。

ネイチャー理論を子育てに活用!というのも

広めていきたいな、と思うのです。

865のすごい人を見た!

ネイチャー理論のことだけを書くブログを作りました♪

これを読んで、ネイチャー理論の面白さを知ってもらえたら嬉しいです。

 

さて、今朝、NHKの「あさイチ」を見てて、感動したことがあります!

大ヒット中の映画「君の名は」のプロデューサーの川村元気さんです。

トークを聞いてて、「この人、すごい面白い!」と思って、

すぐに生年月日を調べました。

これね、私の趣味なんです(笑)。

 

そしたら、ネイチャータイプは865。

 

ネイチャータイプで、8=社交性・発散と5=理性・調和の2つを持っていると、

結構、この相反する要素が自分の中で葛藤を起こしてしまって、

なかなか人生うまくいかない人が多いんです。

私の周りも、865で大ブレイクしている人ってあまりいなくて。

 

でも、この人は違う。

 

まず8の持ち味は「コーディネート・アレンジ力」。

映画全体、企画・キャスティング・脚本・プロモーションと

全てを見渡す力は、8ならではです。

しかも、言語の表現力が素晴らしいのです。

川村さんは、映画づくりについて「漁師さんみたいなんです」と。

え?なになに??

その先を聞くと、こうです。

「魚を追いかけても速すぎて追いつけないので、

あの辺に魚がきそうだな、と思うところに先回りして、

網を仕掛けておく、そんな感じです」

うーん、うまい!

そう、8の人は、何かを表現するとき、多彩なたとえ話やエピソードを駆使して、

本当になんでもわかりやすく説明してしまうのです。

 

そして、6=知性・情報。

映画の企画から最終的な興行収入まで、これがこうなってああなって・・・

ゴールまで完全に見通して戦略を一気に立ててしまうスピード感。

まさに6の真骨頂が出ていました。

 

最後に5=理性・調和。

これは、無意識にいると、周囲の空気感に合わせてしまう、とか、

多数派の意見に同調する、という、若干ネガティブな面が出やすいのですが、

彼は、「みんなが何となくそう思っている、という方向をキャッチする」

ということにこの力を最大限に使っていました。

「そろそろ、みんな、こういう映画を観たくなるんじゃないかと思って」

という発言が、まさにそれを表していました。

 

ネイチャータイプには、優劣や良し悪しはないんだよ、

といつも説明しているのですが、

なかなか、全てをプラスの方向に活かしている人は多くはありません。

苦手なこと、できないことに目が向いてしまって、

自分を認められない人も多いのです。

 

今日、865で大ブレイクした川村元気さんを見て、

やっぱり、どんなネイチャータイプも使い方次第だ、と唸らされました。

まだまだ、私が皆さんにお伝えしなければいけないことがたくさんある、

そう思って、なんだか嬉しくなったのでした。

 

ネイチャー理論って何?

自分のネイチャータイプってどんなものなの?

知りたくなったら、こちらをご覧くださいね。

 

naturetheory.jimdo.com